2008年06月18日
増加に転じた日本のSL住民(08年5月)
2008年5月の“Second Life Virtual Economy Key Metrics”をみると、SL人口の減少傾向に歯止めがかかった結果となっています。
5月の世界全体でみたプレミアム・レジデント数は88,585人となり、4月の88,550人から微増となりました(07年5月は89,845人で、前年同月比1.4%減)。

世界のアクティブ・アバター数は532,606人で前月比3.2%増、前年同月比4.9%増と堅調でした。また、1アバター当たりの接続時間(総接続時間÷アクティブ・アバター数)も月間60時間に達し、順調な増加を示しました。

喜ばしいことに、日本のアクティブ・アバター数も5月は26,371人となり、4月から一気に1,499人も増加しました。ゴールデン・ウィークをきっかけに、新たにSLをはじめた日本人が多かったのかも知れません。
加えて、世界一を誇る日本の1アバター当たりの接続時間も月間80時間へ到達し、日本住民のSLに対する情熱は一段と高まっているようです。

5月の世界全体でみたプレミアム・レジデント数は88,585人となり、4月の88,550人から微増となりました(07年5月は89,845人で、前年同月比1.4%減)。
世界のアクティブ・アバター数は532,606人で前月比3.2%増、前年同月比4.9%増と堅調でした。また、1アバター当たりの接続時間(総接続時間÷アクティブ・アバター数)も月間60時間に達し、順調な増加を示しました。
喜ばしいことに、日本のアクティブ・アバター数も5月は26,371人となり、4月から一気に1,499人も増加しました。ゴールデン・ウィークをきっかけに、新たにSLをはじめた日本人が多かったのかも知れません。
加えて、世界一を誇る日本の1アバター当たりの接続時間も月間80時間へ到達し、日本住民のSLに対する情熱は一段と高まっているようです。
SLの商業的利用価値は高まるのか?
太陽活動の活発化と海面水温の上昇で景気は回復トレンドへ?
RL経済が動揺するなか、SL経済は堅調に推移
SLの新規登録者数が急増!!!
底這いのSL経済
2010年のSL経済
太陽活動の活発化と海面水温の上昇で景気は回復トレンドへ?
RL経済が動揺するなか、SL経済は堅調に推移
SLの新規登録者数が急増!!!
底這いのSL経済
2010年のSL経済
Posted by た~さん at 18:50│Comments(0)
│SL経済・金融資本市場