< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
ソラマメブログ › SL浪費生活 › SL経済・金融資本市場 › 減少続く日本のSL住民!

2008年05月11日

減少続く日本のSL住民!

先日、2008年4月の“Second Life Virtual Economy Key Metrics”が発表されました。2008年4月の主な数値は以下のとおりです。

登録アカウント数:13,448,143人(2007年4月:5,956,170人)
総接続時間:29,069,684時間(2007年4月:18,135,548時間)
リンデンドル取引高:2,314,027,520L$(2007年4月:1,932,601,062L$)

1年前との比較では、すべての数字が飛躍的に伸びているのですが、総接続時間やリンデンドル取引高は今年に入って頭打ち傾向が明らかになってきています。

リンデンラボは、ユーザー間の取引高やピーク時のユーザー接続数などが増加傾向にあることを理由に、SL経済は拡大を続けているとしていますが、実態としてSL経済は伸び悩みの状況にあるようです。

例えば、クレジットカードを登録して利用料を払っているプレミアム・レジデント数をみると、2006年秋ごろから急激に増加して昨年6月には94,607人に達しました。しかし、その後は高原状態となり、今年1月以降は徐々に減少しています(2008年4月は88,550人)。

減少続く日本のSL住民!

また、統計がとれる昨年5月以降でみると、世界のアクティブ・アバター数は50~55万人の範囲で上下しています。つまり、SLにハマっているユーザー数は全体として大きく変化していないわけです。

ただ、1アバター当たりの接続時間(総接続時間÷アクティブ・アバター数)は2007年5月の月間36時間から2008年4月には56時間に着実に増加しており、SLのヘビーユーザーが増えているのは確かなようです。

減少続く日本のSL住民!

残念ながら、日本のSL住民は減少傾向が顕著です。日本のアクティブ・アバター数は、昨年7月の44,847人をピークとして減少に歯止めがかからない状況にあり、2008年4月は24,872人とピークから4割以上減少しました。複数のアバターを持つひとが多いことを考えると、実際の利用者数はさらに少ないことになります。

しかし、非常に面白いのは1アバター当たりの接続時間が昨年5月の月間31時間から2008年4月には76時間と2.5倍も長くなっていることで、これは世界平均を大きく上回っています。

つまり、日本のSLオタクは世界的にみても筋金入りだということです!!!

減少続く日本のSL住民!


◎“Second Life Virtual Economy Key Metrics”08年4月のエクセルファイルはこちら。
http://s3.amazonaws.com/static-secondlife-com/economy/stats_200804.xls


同じカテゴリー(SL経済・金融資本市場)の記事画像
SLの商業的利用価値は高まるのか?
太陽活動の活発化と海面水温の上昇で景気は回復トレンドへ?
RL経済が動揺するなか、SL経済は堅調に推移
SLの新規登録者数が急増!!!
底這いのSL経済
2010年のSL経済
同じカテゴリー(SL経済・金融資本市場)の記事
 SLの商業的利用価値は高まるのか? (2012-07-05 00:05)
 太陽活動の活発化と海面水温の上昇で景気は回復トレンドへ? (2012-03-25 00:05)
 RL経済が動揺するなか、SL経済は堅調に推移 (2011-10-18 00:05)
 SLの新規登録者数が急増!!! (2011-08-16 00:05)
 底這いのSL経済 (2011-05-11 00:05)
 2010年のSL経済 (2011-01-28 00:05)

この記事へのコメント
そっか減ってるんだー…。サミシイなぁ…。

までも、ノン気に楽しくやりますよw
Posted by たださん at 2008年05月11日 00:11
ちょっと、残念ですよねぇ。

最近、日本のマスコミでは、SLに対するネガティブな報道も多いので、それも影響してるんでしょうか?

私の友人たちは、SLに対する認識もなしに、「何がそんなに面白いの?」みたいな発言をします。

SLは、こんなに楽しい世界なのに、それをなかなか言葉で伝えられないのが残念でなりません。

たださんがおっしゃるように、楽しんだ者勝ちで、私たちはじっくりインワールドを味わえばいいのですけれど^^
Posted by た~さんた~さん at 2008年05月11日 00:26
完全に、ヘビーユーザーですねぇ・・・σ(^^;)

RL自宅にいる時は、常時インしてるしー
ま、SL自宅に放置してる事も多いですが・・・^^;

何はともあれ、行かずにはいられないSLなのですだw
Posted by rara at 2008年05月11日 03:00
確かに、行かずにはいられないのがSLですね。

毎日、帰宅して一番最初にやることは、PCを立ち上げて、SLにINすることです。下手をすれば、スーツを着たまま、それをやってます(*'o'*)

CAMP放置して、夕飯食べて、風呂入って、それからSL生活ですから、実働時間は決して長くないですが、接続時間はかなり長いかと思います。
Posted by た〜さん at 2008年05月11日 03:29
た~さん、はじめまして。
おっしゃったようになかなかSLの楽しさは言葉では伝えられませんね。そんなとき、報道で悪い面ばかりが強調されるといいイメージを持たない人たちが増えるのでしょう。

実際に社会的に悪とされる面もありますが、実際にここ英語がうまくなったという人もいれば、RLでは実現できなかった自分の夢を実現させている人たちもたくさんいます。

また、海外などでは大学が積極的に国際コミュニケーションや海外文化の研究に使っていたりしているようです。

日本人人口がそれほどまでに減少しているのは本当に残念です。
Posted by Kay FaireyKay Fairey at 2008年05月11日 21:26
Kay Faireyさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます^^

おっしゃるとおり、米国などでは大学がSL内にキャンパスを作ったり、子供たちの学習に利用したりして、積極活用しようとの動きが多いみたいですよね。日本人も、もっと柔軟な頭を持たなきゃいけません!

テロリストがSLを悪用しているみたいな報道もあったりしますが、それも裏を返せば、SLの利用価値を認めているからだと思います。

日本人は、基本的に新しいものに臆病だったり、疑ってかかったり、島国根性がいつまでも抜けないですね。

本当に残念なことです。
Posted by た~さん at 2008年05月12日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。