
2008年02月14日
札幌雪まつり
札幌テレビ放送がやっている札幌雪まつりSIM(SSF SIM:Sapporo Snow Festival SIM)へ行ってきました。
ここで無料配布されているラジオをもらいに行ったのですが、このSIMには、雪像コンテスト会場のほか、札幌円山動物園、地球温暖化をテーマとした“Global Warming Lab”、スキージャンプ、スケート、滑り台などがあり、冬の札幌を満喫して帰ってきましたワーイε=ヾ(*・∀・)/

雪像コンテスト会場の奥には温暖化体験ルーム“GLOBAL WARMING LAB”があり、地球温暖化に関して、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第4次評価報告書の内容が簡単にパネルで紹介されています。このほか、二酸化炭素の増加で足元の氷が崩壊するなか、白熊を助けるといったゲーム感覚の仕掛けもあります。

温暖化体験ルームは非常に意欲的な企画ですが、『不都合な真実』のようなグラフや写真など、もう少し視覚に訴える展示があれば、と思います。
いまは展示パネルをクリックすると、気象庁の関連ページが開き、「詳しいことはホームページをみてください」的になっていますが、よほど興味がなければ、長たらしいIPCCの報告書など読む人はいません。体験ルームである程度、温暖化の原因・影響・対策が包括的に理解できるようなものになるといいのですが く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

雪像コンテスト会場の手前にはスケート・リンクがあります。これが、けっこう楽しめます。滑らかなスベリ感覚と足の動きにリアルさがあり、4回転?ジャンプだってできっちゃいます。ただ、非常にスベリがスムーズなだけに、リンクが狭いのがちょっと残念かも

スキージャンプも体験しました。ジャンプに成功すると、ちゃんとテレマーク姿勢になり、飛行距離が表示されるようになっています。

何気なく訪れたSSFですが、意外に楽しめました。リアル経済では、なかなか元気のでない北海道ですが、その北海道を「SLで盛り上げていこう!」という意欲が伝わってくるSIMでした
◎SFF SIMの場所はこちら。
http://slurl.com/secondlife/SSF/124/52/28
ここで無料配布されているラジオをもらいに行ったのですが、このSIMには、雪像コンテスト会場のほか、札幌円山動物園、地球温暖化をテーマとした“Global Warming Lab”、スキージャンプ、スケート、滑り台などがあり、冬の札幌を満喫して帰ってきましたワーイε=ヾ(*・∀・)/
雪像コンテスト会場の奥には温暖化体験ルーム“GLOBAL WARMING LAB”があり、地球温暖化に関して、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第4次評価報告書の内容が簡単にパネルで紹介されています。このほか、二酸化炭素の増加で足元の氷が崩壊するなか、白熊を助けるといったゲーム感覚の仕掛けもあります。
温暖化体験ルームは非常に意欲的な企画ですが、『不都合な真実』のようなグラフや写真など、もう少し視覚に訴える展示があれば、と思います。
いまは展示パネルをクリックすると、気象庁の関連ページが開き、「詳しいことはホームページをみてください」的になっていますが、よほど興味がなければ、長たらしいIPCCの報告書など読む人はいません。体験ルームである程度、温暖化の原因・影響・対策が包括的に理解できるようなものになるといいのですが く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
雪像コンテスト会場の手前にはスケート・リンクがあります。これが、けっこう楽しめます。滑らかなスベリ感覚と足の動きにリアルさがあり、4回転?ジャンプだってできっちゃいます。ただ、非常にスベリがスムーズなだけに、リンクが狭いのがちょっと残念かも

スキージャンプも体験しました。ジャンプに成功すると、ちゃんとテレマーク姿勢になり、飛行距離が表示されるようになっています。
何気なく訪れたSSFですが、意外に楽しめました。リアル経済では、なかなか元気のでない北海道ですが、その北海道を「SLで盛り上げていこう!」という意欲が伝わってくるSIMでした

◎SFF SIMの場所はこちら。
http://slurl.com/secondlife/SSF/124/52/28